INTERVIEW 先輩社員インタビュー
お客様、職人さんと
作り上げる大好きな飴に
携わる仕事ができて楽しい!


2017年入社
myame事業部/生産管理/デザイナー
井上 楓子 Inoue Kako
ナカムラに入社を決めた理由やきっかけはなんですか?

もともと飴細工に興味があり、小学校、中学校の職場見学で組み飴の製造過程を見学した際に、イラスト(2D)→立体(3D)→飴(2D)の流れにとても感動し、飴屋で働きたいと思うようになりました。
進路を決める際もその気持ちは変わらず、地元から働ける名古屋の飴屋さんを探し、見つけたのが「まいあめ」でした。
お見積依頼から突然問い合わせたにも関わらず、丁寧にご連絡をいただき、面談の際もあたたかく迎えてくださったので、この会社で働きたいと感じました。
どんなお仕事をされていますか?

主に飴のデザインを担当しています。
まいあめはオリジナルの組み飴やペロペロキャンディーをオーダーできるサービスのため、お客様から届いたデザインを飴で製造できる形に修正し、飴用のデザインを作成しています。
お客様のご希望のデザインを生かすことはもちろんですが、実際に職人さんのもとで製造していた経験を活かし、職人さんにとっても作りやすく、実際に飴になった際の飴の見え方を考えたデザインが作成できるよう心がけています。

これまでの仕事で思い出に残っているものはなんですか?
2019年の元号が変わる際に企画した「令和飴」です。
元号が発表される瞬間を社員みんなで聞き、発表されたと同時に「令和」の文字の入ったデザインを作成しました。
作成したデザインはすぐに職人さんの元に送り、発表された数時間後には「令和飴」が完成したのですが、
飴ができるまでのドキドキした気持ちは、きっとご注文いただいているお客様と同じような感覚だったと思います。
歴史的な瞬間を仕事として形に残せたことがとても貴重な体験だったと思うので、忘れない思い出になりました。
今後やってみたい仕事や、学びたい、成長したいと思う分野やスキルはありますか?
食品表示法についての知識をもっと深めていきたいと思っています。
商品に必ず貼付している食品表示シールは、内容・仕様・使用方法によって様々な記載が必要になり、法律にも関わってくるため、初めての飴の製造で不安に思うお客様や、販売を行うお客様にも安心して商品がお届けできるよう、正しくわかりやすいご案内ができるよう自分なりに理解してサポートできるようになりたいです。
実際に働いてみたナカムラの雰囲気はどうですか?
全体的に明るく、年齢分け隔てなく話しやすいためとても過ごしやすいです。
基本的に社員一人一人が別々の役割を持っており、全員で協力して進める必要があるため、
コミュニケーションが取りやすいところや、わからないこと・相談したいことをすぐ聞ける環境ができている思います。
また、全体の流れが止まらないよう、みんなで周りを見て動いているのでスピード感があります。
誰かに負担が集中しないよう、声を掛け合ってサポートができるようみんなで意識しています。
ナカムラへ入社を考えている方へメッセージをお願いします。
まいあめの仕事は、自分一人ではなく、お客様、職人さんと一緒に作り上げる製品のため、難しく感じることもたくさんありますが、その分、完成した飴を見た時に達成感を感じることができます。
これは完全オリジナルで作り上げるナカムラならではの仕事の魅力なんじゃないかと思います。
私は、飴を作る仕事がしたいという幼少期からの単純な理由で入社し、たくさんの経験をさせてもらいました。
少しでも興味がある方はもちろん、新しいことに挑戦したい方にも楽しい環境だと思います。
INTERVIEW 先輩社員インタビュー
ナカムラの魅力や選んだ理由、仕事のやりがいや働き方についてなど、インタビューしました。

myame事業部
生産管理